せっかくコストをかけて良いシステムを導入しても、社内が共通理解が得られなければ、効果が出なったり、逆に業務効率が落ちたりしてしまうこともあります。
社内でデジタル推進・DX推進が進まないのは「戦略」がないからです。
限定配信の無料動画セミナーでは、「いかに戦略的にデジタル推進・DX推進を行うか」をお伝えします。
※8月24日17時30分配信終了
ぜひ、ご覧いただき、自社のデジタル化・DX推進にお役立ていただけましたら幸いです。
まずはデジタル化・DX推進のプロに無料で相談してみませんか?
御社の状況をヒアリングし、御社に最適なデジタル化・DX推進のためのアドバイスや社内研修を行います。
社内のデジタル化・DX推進のためには外部の客観的な視点・アドバイスがあると、社内でも合意を取りやすくなり、デジタル化・DX推進を進めやすくなります。
デジタル化・DX推進のプロに無料でご相談できますので、まずはお気軽にご相談ください。
また、愛知県デジタル人材育成支援事業は、愛知県からの受託事業のため、全て無料でご利用いただけます。
アドバイス・社内研修実施により、愛知県内の中小企業のデジタル人材育成を目的としております。
※受付数に限りがありますので、お早めのお申込みをおすすめいたします。
※愛知県の中小企業が対象
※当事業は愛知県の受託事業のため、相談・アドバイス・社内研修等のすべてのサービスが無料で費用は一切かかりません。
コンサルティング会社にて4年半、業務改善コンサルタントとして勤務し、経理、人事労務、勤怠、給与のみならず、販売管理領域、営業管理等のバックオフィス全般の支援を手掛ける。
専門家として、中小企業のDX推進・デジタル人材の育成等に関するアドバイザーや研修講師を務めている。
<2022年度より、愛知県デジタル人材育成支援事業アドバイザーとして活動>
【アドバイス内容】
社長自らがデジタル化推進を行っている場合に、各業務担当者との間に推進担当者がいないことがなかなか進まない要因となっている可能性があります。
デジタル推進プロジェクトを立ち上げ、役割を明確化することで、デジタル化の推進を加速していきましょう。
【アドバイス内容】
DXを推進することで実現したい未来を明文化することが重要です。
明文化した目的やゴールを、DX推進セクション内で共通認識として持ち、社長や役員と擦り合わせを行いましょう。
その上で、目的やビジョンに沿って、どのような人材が必要かを整理し人材育成の方向性を定めていきましょう。
【アドバイス内容】
他社がどのようにSNS管理を行っているのか、運用ルール等の事例紹介を行います。
運用にあたって、現場への具体的にどのように落としこめば良いか、会員情報管理や運用についても一緒に整理していきましょう。
まず御社の問題点や課題を把握することが大切です。
そのためには、有資格者のITのプロによる「客観的な視点」が重要。
無料相談で、御社のデジタル化・DX化の現時点の状況を客観的に見ることができます。
まずは「無料相談」で業務効率化や売上アップのためのデジタル化・DX化の可能性を一緒に探りませんか?
愛知県受託事業のため、当事業をご活用いただきますと「相談」「アドバイス」「研修」等のすべてが無料でご利用いただけます。